基本的には自分は健康体と思っていますが、アレルギー症(結膜炎,鼻炎,喘息),肝炎, 高脂血症,近視&乱視 等いくつかの自覚している弱点も有ります。家族の健康問題を含め、必要に応じて調べた結果を記録していきます。
※当サイトの医療関係情報は不正確ですので、正確な情報が必要な場合は必ず専門機関にご相談下さい。


高脂血症  ▲2004-12-24
アレルギー性の鼻炎と結膜炎  ▲2005-08-25
喘息  ▲2005-06-04
虫歯  ▲2005-08-25
急性中耳炎  ▲2004-05-25 ■完治■
心房細動  ▲2004-01-17

HOME


高脂血症

 会社の定期健康診断の 結果、「高脂血症疑要加療」と書かれてしまいました。元々、高脂血症に成りやすい体質があるように思えます。わたしは、肥満では無いと思っていますが、どうやら血はドロドロのようです。脳や心臓が壊れる前に本気で対策を打った方が良さそうです。

2004-12-24 健康診断の結果「高脂血症疑要加療」
数年前から会社の健康診断をする度に「高脂血症疑医師相談」などと書かれていましたが、病気の自覚症状が無いので気にしないでいたのですが、今回は「要加療」と書かれてしまいました。
反省して加療します。

<検査結果数値>
T-CHO:261
HDL:96
TG:98
LDL:145.4(計算値)

まずは、今日から、難しく考えず食事。
脂の多い肉,卵,イカ,タコ,海老,甘いもの等をひかえ、野菜、繊維、青魚、豆などを増やす。
そして運動。

体重もベスト体重(57Kg)まで落とします。
無理に我慢しない範囲でしばらく続けて、再度検査して見るつもりです。


虫歯

 鼻の手術が終わって、「さあ、美味しいモノをたくさん食べよう!」と 思ったとたん、歯痛に襲われました。最後に虫歯の治療をしたのは20代の後半、かれこれ12年ほど前です。今回痛みが出たのはその前回治療した歯です。最近通院づいていますが、この際、悪いところは全部メンテナンスして厄払いとしたいところです。

2005-08-25 やっと完治
去年歯茎が腫れてから丸一年、やっと治療が終わりました。
歯茎のはれの原因がはっきりせず、治っては腫れ、治っては腫れの繰り返しで、随分時間が掛かりましたが2週間ほど前に治療完了。今は違和感も完全に無くなりました。
ついでに上の歯の知覚過敏の酷い部分のコーティングもして貰い、しみなくなりました。
冷たいビール一気飲みもOK!

2005-02-11 問題の歯
 問題の歯がどの歯か判りました。
 前回通院時にブリッジを外してみたのですが、歯茎に異常は無く、原因が判らないままでした。このまましばらく様子を見ることにしていたのですが、先日痛みが再発。ブリッジをしている歯の前側の歯です。痛みが再発したので、どこが痛いのかチェックして確認できました。
 次回通院時にこちらを直してもらう事にします。

2005-01-09 腫れが再発
 11月に完治したと思っていた腫れが再発。全く同じ所が同じように腫れました。
 1月5日の夜、左下奥歯の治療済みの歯が痛み、翌日には歯の痛みは直りましたが、歯茎(ほっぺ側)が腫れました。
 仕事の都合で病院に行ったのは1月8日の夜7時。前回と同じ歯科医に行きました。
 レントゲンで見てみましたが、場所は同じ。でも原因ははっきりしません。ブリッジをしている奥歯の調度歯が無い(抜いた)部分が腫れているのですが、原因が奥側か前側か、レントゲンを見ても判断できません。どちらも問題ないように見えます。

考えられる原因として、
1.ブリッジ部分に食べかすが詰まりやすいためそれが原因でバイ菌が繁殖して歯と歯茎の隙間から侵入し歯根膜炎になった可能性。
2.歯茎にレントゲンでは見えない何かがありそれが原因で再発。

とりあえず、薬(下記参照)と消毒で5日間様子をみる。
その後の治療の方針は、
1.歯茎を開いて原因となる場所をきれいにする。
2.ブリッジをしなおして食べかすが詰まりにくいようにする。
長期の治療が必要かもしれないが様子を見て治療していく。
※ちなみに問題のブリッジは12年ほど前に治療したもので、その間、殆ど問題ありませんでした。

<処方された薬>
アクディーム30mg(毎食後、2錠):腫れや炎症を和らげる。(塩化リゾチーム)
ケフレックス250mg(毎食後、2カプセル):セフェム系抗生物質
ホモドンガーグル30mL(一日3回):綿棒等で直接湿布し消毒する。

2004-11-19 治療完了
 ようやく治療が完了しました。結局、歯茎が腫れた原因はよく解らず、どこかからばい菌が入ったんでしょうかね?
 詰めた歯を研磨して、全体の歯石をキレイに取って、おまけにフッ素を塗ってくれました。磨いても取れなかった歯石が一気にキレイになって超スッキリです。
 また歯石が着いてしまわないように、これからは注意して磨こっと。

高砂公園歯科、とても良い歯科でした。

2004-11-08 やっと治療してくれましたぁ
  腫れが殆ど引き、やっと治療してくれました。両方の歯で思い切り噛めるって、気持ち良いものだったんですねぇ!!
次回、詰めた歯を研磨してくれるそうです。少し残る腫れの様子を見る為にまた2週間後に行く予定。

2004-10-19 依然として腫れが残り治療が出来ない
  腫れは大分治まったが、微妙に腫れと違和感が残っている。もう少し様子を見て、治療するとの事。痛みは全く無く、いい加減早く直してくれー!って感じになってきました。

2004-08-22 腫れが残り治療が出来ない
  8月14日、腫れが引かず、膿が出ないので頬の内側を少し切りました。外から見た限りでは判らない程度まで腫れは引いたのですが、まだ腫れが残っています。腫れが残っているうちは歯の治療は出来ないようで、歯には膿を出すための穴が開けられたままです。痛みはスッカリ直ってしまい、穴さえ塞いでくれれば良いような気がします・・・。
 まぁ、折角歯医者さんに通う事にしたので、悪い所を全部直して、噛み合わせもキッチリ調整してもらおうと思います。

2004-08-11 左下の奥歯に痛み
  左下の奥歯に痛みが出てきました。歯茎に腫れも多少あるようです。痛みがあるのは12年ほど前に治療してかぶせた歯です。かぶせた銀歯の中で腐ってしまったのでしょうか。
  明日、近くの歯医者に行ってみることにします。


急性中耳炎

 なんと(多分)生まれて初めて中耳炎になってしまいました。これ、めちゃめちゃ痛いです。熱も38℃以上に発熱し辛いです。5月2日頃から風邪気味で、風邪は重症化せず治ったと思った5月4日の朝、鼻をかんだ時右耳に鈍い音。鼻水が流れ込んだらしいです。痛み出したのは その日の夕方、耐え切れずに市販薬の痛み止め(ランデールン顆粒:イブプロフェン製剤)を飲んだところ急激に痛みは消失、その夜はグッスリ眠れました。5日の朝眼が覚めてからが痛みとの格闘の始まりです。痛み止めを飲んでも目立った効果は見られず熱も38℃台を推移。右耳は完全に塞がった感覚です。GWなので病院は休み、なんとか今日一日乗り切って明日病院へ行こう・・・。

2004-05-25 少し難聴ぎみもほぼ回復
  耳鼻科受診、聴力は完全ではありませんが、大体戻りつつあります。とりあえず急性中耳炎に関しては、今日でおしまいにします。

 <教訓>
風邪気味で風邪の菌がいっぱいの鼻水をかむ時は、耳に流れ込まないように気をつけましょう。急性中耳炎は
痛い!です。

2004-05-18 少し回復も依然難聴ぎみ
  今日18日、耳鼻科受診。鼓膜の腫れは大分治まり、聴力が少し落ちている以外は良好です。 鼓膜内にリンデロン液注射をして、飲み薬で1週間継続して様子を見ます。鼻ポリープについてのお話はこちら

今回処方され薬は以下の通りです。(各7日分)
・セレスタミン錠(朝1錠/夜1錠):炎症を抑える。抗ヒスタミン剤とステロイドの2成分を配合。基本的には、
短期間の服用にとどめる薬。眠気がでる。 前回より更に量が減りました。
・ムコダイン錠250mg(朝昼晩食後各2錠):痰を切れやすくし、気道粘膜を正常化する
・オノンカプセル112.5mg(朝夕各2カプセル):アレルギー性鼻炎の症状を改善する。
・クラリス錠200(朝夕各2錠):抗生物質

2004-05-12 依然難聴ぎみ
  昨日11日は耳鼻科受診してきました。腫れは治まり、比較的良好なようです。但し、中耳に残った水けが抜けず、聴力は落ちたままです。薬が変わり1週間様子を見ることになりました。

新たに処方され薬は以下の通りです。(各7日分)
・セレスタミン錠(朝1錠/昼1錠/夜1錠):炎症を抑える。抗ヒスタミン剤とステロイドの2成分を配合。基本的には、
短期間の服用にとどめる薬。眠気がでる。 量が前回より減りました。
・ムコダイン錠250mg(朝昼晩食後各2錠):痰を切れやすくし、気道粘膜を正常化する
・オノンカプセル112.5mg(朝夕各2カプセル):アレルギー性鼻炎の症状を改善する。
・クラリス錠200(朝夕各2錠):抗生物質

ところで、今かかっている耳鼻科の先生、血圧が高いようです。今日は舌下錠で血圧を抑えて頑張っていました。医者という職業は病気になっても養生する暇も無いのですねぇ。良い先生なので、無理せず頑張ってもらいたいものです。

2004-05-09 難聴以外ほぼ完治!
  鼓膜切開 から3日経過。切開した右耳は難聴の状態ですが、腫れ,痛み,発熱は無くなりました。 昨日まで鼻をかむとシューっと耳からエア漏れしていた鼓膜の穴も今日は塞がり、ミミダレも止まりました。快適です!(セレスタミン錠の効果か、鼻炎も喘息も全く気配すらない状態です。)
 次回通院は5月11日の予定ですが、それまで夜の「ボルタレン」以外を飲み続けて様子を見ます。

2004-05-07 切開翌日
  鼓膜切開の翌日の今日、消毒と経過確認の為受診しました。結果は腫れが残っており、新たに追加の薬が処方されました。これまでに飲んだことが無いほどの同時大量の薬を飲む事になります。昼食後に飲んでしばらくすると軽い目まいがありました。薬の副作用なのか単に切開やその後の処置の影響なのかは判断が出来ませんが気になります。
耳から血混じりの液体が垂れていたのはついさっき(夜8時過ぎ頃)止まったようです。
夜の薬は昼の薬に加えて鼻炎で出されているオノンカプセルが増える上、2種類の錠剤は量が昼の2倍と膨大な量です。クラリチン錠10mg(1錠)[抗ヒスタミン薬]だけは飲まないようにとの指示を受けました。

新たに処方され薬は以下の通りです。(各4日分)
・セレスタミン錠(朝1錠/昼1錠/夜2錠):炎症を抑える。抗ヒスタミン剤とステロイドの2成分を配合。基本的には、
短期間の服用にとどめる薬。眠気がでる。
・ムコダイン錠250mg(朝昼晩食後各2錠):痰を切れやすくし、気道粘膜を正常化する

これまで処方された薬を足すと今晩指示された薬は以下の通り
・セレスタミン錠(2錠):炎症を抑える。抗ヒスタミン剤とステロイドの2成分を配合。
・ムコダイン錠250mg(2錠):痰を切れやすくし、気道粘膜を正常化する。
・フロモックス錠100mg(1錠):セフェム系の抗生物質
・ボルタレン錠25mg(2錠):解熱、消炎、鎮痛作用。
・オノンカプセル112.5mg(2カプセル):アレルギー性鼻炎の症状を改善する。
・マーズレンS顆粒(朝昼晩食後各1包):胃薬
及び点耳薬の
・タリビッド耳科溶液3mg(1日3回):キノロン系の抗菌薬。点耳薬。
計 7錠、2カプセル、1包、3滴点耳!

余りに多くて尻込みするなぁ・・・。それぞれの薬は全て過去に飲んだ事があるものばかりだが・・・。

・・・ちょっとネットで調査中・・・・・・・・・

ネットで調べたが「ボルタレン」の副作用が強く出ているように感じる。今晩はボルタレンだけお休みします。今日出された薬は、先生が今日の症状から必要と判断されたのだからまじめに飲むとして、「熱と痛みは改善し、ボルタレンの解熱、消炎、鎮痛作用は副作用と比較して有用とは言えない」と素人判断!

では、症状の改善を祈って。結果は後日記録する事とします。
 

2004-05-06 鼓膜切開
  慢性鼻炎の治療で通い始めた耳鼻科クリニックに行きましたが、GW明けで余りに混んでいて出直しになりました。私の会社で待機し空いてきたら電話をくれるとの事。10時半過ぎ頃会社に電話があり、気分を新たに病院へ行きました。先生が右耳を覗きこんで、「あ〜、これは痛いでしょう。鼓膜だけでなくて外耳道まで腫れてますよ。」との事。続いて聴力検査と鼓膜の動きを調べる検査(膿が溜まっているかどうか調べる為らしい)が行われました。先生曰く、「GW中で運が悪かったねぇ。こうなったら切開するしかないよ。」
ガーゼに麻酔らしき液体をしみこませて耳に入れて数分後、「では頭を動かさないで下さいね」『バリバリ』。思わず「痛てー!」と絶叫(大人気ないと反省)・・・涙。 麻酔って気休め??

以下の薬を処方されました。(各5日分)
・フロモックス錠100mg(朝昼晩食後各1錠):セフェム系の抗生物質
・ボルタレン錠25mg(朝1昼1晩2錠食後に服用):解熱、消炎、鎮痛作用。
・マーズレンS顆粒(朝昼晩食後各1包):胃薬
・タリビッド耳科溶液3mg(1日3回):キノロン系の抗菌薬。点耳薬。

鼓膜切開の少しあとから痛みは無くなりました。膿が鼓膜を圧迫していた圧力が無くなったおかげと思われます。耳から血混じりの液体が垂れてくるのはいつ止まるんだろうか。

※昼食後の一回目の服用の後、ひどくタンが出はじめた。副作用と思われます。喘息発作的な状態ではないが、タンの出方は喘息の発作時並。1時間ほどで治まったが今後注意して、ひどい様ならば先生に相談する事にする。他 に副作用と思われる症状は無し。

PAGE_TOP  HOME


喘息

 やけに咳のしつこい風邪だと思っていたら、近くの内科医院で喘息と診断されてしまった。多分、1ヶ月ほど前からの寝不足がたたったのだろうか?それとも会社や車のエアコンが原因だろうか?
この病気、昼間周りからはちょっと咳がしつこい風邪程度に見えるかも知れませんが、深夜,早朝に呼吸困難に近いほど苦しいゼエゼエ,ヒューヒュー状態になり、睡眠不足となるため体力を消耗します。睡眠不足が更に病状を悪化させる悪循環にハマるように思えます。睡眠不足が自分だけでなく、家族の睡眠と仕事にまで支障をきたし始めたので通院する事にしました。
喘息についての情報源はWeb上にたくさん有るので、LINKを参照下さい。
ここには私が行った対処と結果のみ記録します。治ればいいなぁ。

喘息症状の記録

2005-06-04 好調
  特に問題無し。先月久しぶりに呼吸器科を受診して、フルタイドとオノン・カプセルを3ヶ月分だして貰いました。
 心配は無いです。

2005-05-15 好調
  特に酷くなってはいません。時々怪しくなる程度です。怪しくなったら数日フルタイドの吸入をするとすっきり治まります。耳鼻科で処方されているムコダインが効いているのかもしれません。
 ずっと呼吸器科に通院していないのでフルタイドの残りが少なくなってきました。無くなる前に一度受診してこようと思います。

2004-12-16 まずまず好調
  最近は喘息の酷い発作に襲われる事は有りません。耳鼻科で処方されているオノンやムコダインが効いているのかもしれません。
セレスタミンはずっと飲んでません。フルタイドの吸入も殆ど私用していません。
時々、軽いゼイゼイが来る程度で、苦痛は無いです。

2004-10-31 調子の良し悪しはセレスタミン次第?!
  最近は喘息の酷い発作に襲われる事は全くなくなりました。怪しい気配を感じたら早めにフルタイド吸入を数日すれば気配は消えます。しかし、最も効果が大きいのは耳鼻科で処方されるセレスタミンの威力のような気がします。これを飲んでいる期間は鼻炎も喘息も完全に押さえ込まれます。
 恐ろしいほど効くだけに副作用も怖い薬です。

2004-08-22 久しぶり、軽い軽い発作
 鼻炎の手術後、しばらくの間ステロイド入りの内服(セレスタミン錠)薬を飲んでいたので喘息も完全に抑えられていましたが、この薬を止めて2週間ほど経過して、最近少々気管支の具合が怪しくなってきました。今日、夕食で(駒大苫小牧の優勝祝いに)ビールを飲んだあと軽い軽い発作になりました。重症化しないように、2〜3日は吸入しておこうかなと思います。

2004-06-23 最近、今ひとつ不調
 最近数日は、今ひとつ不調です。連日軽い発作に襲われます。時刻は主に夜8時〜眠るまでの間です。夜中にヒドイ発作に襲われる事は無いので睡眠を妨げられることは殆ど無いのが救いです。
 昨日からフルタイドの吸入をしています。2〜3日で治まるとよいのですが・・・。

2004-05-12 久々に軽い発作
 今日仕事から帰って夕食を食べたあとに久々の発作に見舞われました。原因は不明です。最近は耳鼻科の通院の薬の好影響で喘息はスッカリなりを潜めていたのですが、忘れた頃に現れました。少しブルーです。
 昨日の新聞に私も以前使っていた(家に予防用の備蓄もある)喘息用の吸入薬フルタイドの副作用の記事が載っていました。海外の子供での症例だったと思いますが、死亡した例もあるようです。やはりステロイド系の薬に頼りすぎる危険なようです。

2004-03-06 都市ガスコンロの燃焼で発作!
 最近、喘息は調子が悪くなる気配を事前に察知し、悪化する前にフルタイド吸入でヒドイ発作になる事はほとんどありません。(※吸入の頻度は週に5〜6回程度。)ただある特定の条件で、急激に発作になる事を発見しました。それは調理用ガスコンロの燃焼です。我が家は都市ガスです。都市ガスはクリーンエネルギー代表の印象がありますが、換気扇を回さずに都市ガスを使うと何故か必ず急激に発作になります。換気扇を回していれば全く問題ありませんがウッカリ回し忘れると100%発作になります。普通の燃焼でもNOxが出るのは避けられないらしいですが、これに過敏反応を起こすようです。
 気をつけよっと。

2004-02-07 飲みすぎの翌日は最悪
  昨日は会社の飲み会、調子に乗って飲みすぎました。今日は喘息,鼻炎,結膜充血と全て最悪の状態です。飲み会の翌日は確実に絶不調です。今まで飲み会翌日の不調の原因は、周りの人の煙が悪いと決め付けていましたが、こんな情報をみつけました。過度な飲酒は、それ自体がアレルギー性疾患を悪化させる要素を持っているらしいです。
 会社の飲み会は、飲みすぎ,食べすぎ,タバコの煙,夜更かし、と喘息には悪いことばかりです。でも、アルコールが入った時のみんなとの会話はとても楽しいので、飲み会は大好きです。今後は、ほどほどのダメージで沢山楽しむようにしたいですねぇ。(これが難しい・・・)

2004-01-17
  最近は絶不調です。マメにフルタイド吸入とアレルギーを抑える錠剤を続けていましたが、母の葬儀で線香の煙を避けられず、調子は最低です。今日、初七日を無事終える事が出来たので、明日からは線香の量が減って楽になるだろう と思います。多分、線香の煙自体にアレルギーが起きているのではなくて、気管支が過敏に成っていている気がします。

2003-12-20
  今日は朝から久々の絶不調です。昨日の夜、忘年会だったので周りの喫煙者の煙を大量に吸ったのが悪かったのだと思われます。嗅覚障害のせいで煙を吸っている事に気づかずに大量に吸ってしまうのです。寝不足も多少影響しているのかも知れません。朝からずっと呼吸音が「ヒューヒュー」です。フルタイドを吸入して十分休養すれば明日には復活するハズです。はぁ〜チョッとシンドイ・・・。

2003-12-03
 最近、比較的好調 な日が続いています。必ずしも会社に居るときが不調では無いようです。何らかの刺激を受けたときに急激に悪化し、刺激が続くと発作に至るようです。会社での刺激は、@タバコの煙、A車の排気ガス、Bエアコンや暖房が巻き上げるホコリ、などが考えられます。最近は喫煙所へ近づくのを避けているのが好調の原因かもしれません。
継続して調子を意識して、不調な日が有れば記録するつもりです。

2003-11-19
 土日(11/15,6)の好調と、昨日、一昨日(11/17,8)の絶不調の差は何だ??
休日自宅では殆ど健康体なのに、会社では会話できないほど咳がひどい。やっぱり出社拒否症かぁ?などとふざけていないで、きちんと記録をとってみる事にします。記録はこちら
もともと、ディーゼルの排気ガスは「ダメ」だと感じていましたが、事務所は場所柄どうしても空気は悪いのです。加えて喫煙者が多いので、これも原因である可能性は有ります。(我が家は喫煙者はいませんので。)
 健康であることは仕事をする上でも、プライベートでも、とても大切です。何としても解決せねばなりません!
という事で、今日は自宅で仕事です。(有給休暇ですが・・・) 調子、良い〜!
明日は会社で状態を見てみます。

2003-11-16
 最近、暖房によるの乾燥(それともホコリの巻き上げ)のせいか、昼間は絶不調です。でも、不調なのは会社への勤務日だけです。これってもしかして出社拒否症・・・?
 連日、朝晩フルタイド吸入を欠かせません。夜中に発作に襲われる事は無いので、体力的にはさほど辛くは有りませんが、会社に居る時の咳がひどく、仕事の電話や接客が辛いです。
 昨日と今日は2連休で家に居たので、一気に回復しました。明日は3ヶ月ぶりの呼吸器科の受診です。また薬を貰って来ておいた方が良さそうです。

2003-11-01
 今朝、 久々にモーニングアタックを受けました。2週間ほど前に風邪をこじらせて、風邪自体は治ったもののその後、喘息は怪しい状態が続いていました。連日フルタイドの吸入と気管支拡張剤の服用で夜間の発作は避けていたのですが、寝不足がたたってか、ついに今朝4時30分から1時間ほどですが発作がおきました。
 咳止めの薬は使い果たしているので、次回の受診(11/17)には、貰ったほうが良さそうです。
 最近、運動不足で体がなまって、ウェイトオーバーぎみなのも良くないのでしょうか?だって、食べ物が美味しい季節なんですぅ・・・。

2003-10-04
 最近、時々気管支がむずがゆい感じがしていましたが、今日は久しぶりに軽い喘息症状がでました。外出中、公園で子供たちと40分ほど遊んでいたらゼイゼイしてしまいました。30分ほどで収まり、帰宅後の夕食後にフルタイドを吸入しました。原因はハッキリしません。ヨモギ花粉でも大量に吸ったのでしょうか?
すっかり完治した気になっていましたが、たとえ軽くても外出中に発作が出ると少しショックでした。

2003-09-07
 9月1日は呼吸器内科受診の日でした。喘息症状は完治。薬は1か月分くれましたが、調子が悪くなったら飲むように指示されました。3ヵ月後に一応もう一度受診します。問題は鼻炎だ。(この日、耳鼻科を受診しました。)

2003-08-06
 今日は呼吸器内科受診の日でした。症状が改善され、発作も殆ど起きなくなったため、薬を減らす事になりました。続ける薬は以下の通り。
・オノンカプセル(アレルギーを抑える)    1日2回
・ユニフィル錠200mg(気管支拡張剤) 1日2回
・フルタイド200ディスカス(吸入ステロイド喘息治療剤) 1日2回を2回
現在、時々気管支に違和感を感じて多少むせる事が有る程度。夜も喘息で睡眠を妨げられる事は無くなりました。感覚的にはほぼ健康な状態です。しかし、会社のエアコンの独特の あの感じは「ダメ」です。嗅覚障害の為、臭いは判りませんが気管支粘膜がザワつくと言うか、むずがゆいというか・・・。
新しく買った掃除機を会社に持ち込み、エアコンのフィルターを掃除してみました。家のホコリとは全く違う真っ黒なホコリに唖然。タバコが原因か、それとも事務所が幹線道路の脇に位置する ので自動車の排気ガスの影響かは不明。とにかく、これをエアコンで撒き散らして吸っていた事は確かです。

2003-08-04
 今日は会社の事務所で昼すぎから夕方までエアコンが効いていました。冷夏のおかげでずっとエアコンは使っていませんでしたが、今日は朝から好天で、西向き窓の事務所は昼過ぎから蒸し暑くなりエアコンのスイッチを入れました。数時間経過後、案の定気管支に違和感を覚えました。吸入ステロイドを続けているので、ひどい発作にはなりませんでしたが、明らかに症状に悪影響を感じました。乾燥の影響も有るとは思いますが、事務所のエアコンの掃除をまともにしたことはないので、悪いものを撒き散らしている可能性が高いです。これは対策しなければだめです。

2003-08-01
 吸入ステロイドを始めてから10日ほど過ぎましたが、ヒドイ発作は全く起きていません。恐ろしいほど劇的に効く薬です。次回の受診以降は如何に薬を減らしていくかが課題だと思っています。
体重は59Kを切り目標の58Kまであと少し。「ためしてガッテン」でアレルギー体質の改善に発酵食品が良いと言っていたので、納豆,ヨーグルト,キムチ等をなるべく毎日食べる事にしました。多少ですが体操も毎日して1日1回は心臓全快にするようにしています。時間が有る日は30分ほど散歩することにしました。掃除機もホコリが出ないものに買い換えました。結果はこちらを参照下さい。
さて、他に良さそうな事はないかなぁ。
※嗅覚障害は依然として直りません。

2003-07-25
 ほこり(ダニ,ハウスダスト等)が喘息の原因である可能性があるので掃除機を買い替えようと思います。ネットでいろいろ調べていると、どうも国産より欧米製品の方が喘息患者にとっては良さそうに感じます。国産は国の検査基準が甘く、カタログスペックを競い購買意欲をあおる傾向に有るようです。掃除機選定についてはこちらを参照下さい。結果は後日。

2003-07-23
 血液検査の結果が出ました。以下の通りです。
好酸球:25.7/IgE(RIST):505/コナヒョウヒダニ:6.87/ネコ皮屑:6.51/ハウスダスト2:4.39/ヨモギ:1.19
「ネコ」と「ほこり」は自覚がありました。やっぱりという感じです。ネコはもう20年ほど飼っていないので「ほこり」かそれ以外が原因と思われます。
新たに飲み薬1種類追加と吸入薬を処方されました。
・ユニフィル錠200mg(気管支拡張剤) 1日2回
・フルタイド200ディスカス(吸入ステロイド喘息治療剤) 1日2回を2回
吸入ステロイドはさほど怖くないらしいが、副作用を避ける為に吸入後はうがいをする事にします。

ところで、喘息と言われてからいろいろ調べていると肥満細胞がどうのこうのと書いてある情報に行き当たりました。その肥満の文字がどうも許せず、密かにダイエットを始めていました。62K有ったのが2週間ほどで60Kをきりました。ベスト体重は58Kと思っているのでそこまで頑張ります。喘息と関係有るかどうかは謎ですが・・・。

病院の先生にワインは喘息の原因になるか聞いて見ましたが、残念ながらそのような例は知らないそうです。絶対だと思ったんだけどなぁ。まあ、ワインやめなくて良いなら、その方がうれしいですが・・・。
アレルゲンは地道に特定して行きたいと思います。
あっ!肺機能検査の結果を聞くのをわすれていた。先生も忘れるくらいだから問題無かったのだろうか。今度行く時に聞く事にします。

2003-07-19
 喘息の原因として、もしや(!?)と思う事が有ります。今年に入って去年までと明らかに異なる生活習慣がある事に気づきました。ワインです。元々ワインは比較的好きで、時々飲んでいましたが、今年に入って『ピノタージュ』という品種のブドウから作ったワインが安くて美味しいのを知ってから、頻繁に飲むようになりました。
最近は喘息を自覚してから飲酒はどうも良くないような気がして控えていましたが、実は7/17は結婚記念日だったので奮発していつもより少し高価なおフランスのワインをチョッと多めに飲んだところ翌朝4時頃からひどい 「ぜえぜえ」に襲われました。もしかして、私は亜硫酸塩過敏症なのでしょうか???

2003-07-12
 大きい病院(日鋼記念病院)の呼吸器科専門医を受診しました。予想通り(期待通り)、レントゲン,肺機能検査,血液検査(アレルギー反応)等検査してくれました。レントゲンで肺炎ではない事が確認されました。血液検査の結果がでるまで2週間程度かかるそうです。その間、以下の薬で様子を見るよう指示されました。
・アストミン錠10mg(咳止め)    1日3回
・ダーゼン錠5mg(消炎,痰の切れをよくする)    1日3回
・オノンカプセル(アレルギーを抑える)    1日2回
・メプチン錠0.05mg(気管支拡張)    1日1回
※1日3回の薬は朝夕食後と就寝前ですが、私はいつも夕食が8時過ぎで就寝が12時頃なので間隔が近いのが気になります。なるべく夕食を早く取るよう勤める事にします。

次回受診は7/23の予定です。

※ところで、アレルギー性と思われる鼻炎をわずらってから嗅覚がすっかり麻痺してしまったのですが、同じ経験をされている方はいませんか?去年も一時期(数ヶ月間)嗅覚が麻痺している時期が有ったのですが、今年もまたなりました。日常生活に困ることは有りませんが、好きなワインやコーヒーの魅力が90%ダウンする感じで寂しいです。

2003-07-11
 咳止めの頓服、前日までは効いていたのですが、今日から新たに処方された「リン酸コデイン散10%(0.2g)」を飲んだところ、 3時間ほどひどい副作用に苦しめられました。のどが浮腫み咳止めのハズが逆に魔の3時間となってしまいました。救急に行くかどうか迷いましたが落ち着いてきたのでそのまま眠りました。前回までの頓服薬の内容は記録を破棄してしまったので不明ですが、明らかに粉の量は増えていました。これ を飲むのは止めます。

2003-07-06
 夜からひどい咳に見舞われました。ゼエゼエは比較的軽く、ただ咳がひどいだけでした。息を吸おうとすると直ぐにむせてしまい、まともに息が吸えず、咳止めの頓服を飲んでしばらくして少し収まったところで眠れました。咳喘息というものだろうか?この日は 朝からずっと調子が良く、調子に乗って夜ワインを飲んだのが引き金になったのだろうか。

ずっと前から何かのアレルギーと思われる鼻炎と結膜炎に悩まされつつも、自分は断じてアレルギーでは無いと言い聞かせて来ました。が、そろそろ観念してアレルゲンの特定の為の検査をうけてみ ようと思います。鼻炎で死ぬ事は無いが、喘息は命にかかわるので・・・。

2003-07-01
 やけに咳のしつこい風邪だと思っていたら、近くの内科医院で喘息と診断されてしまった。多分、1ヶ月ほど前からの寝不足がたたったのだろうか?それとも会社や車のエアコンが原因だろうか?
この病気、昼間周りからはちょっと咳がしつこい風邪程度に見えるかも知れませんが、深夜,早朝に呼吸困難に近いほど苦しいゼエゼエ,ヒューヒュー状態になり、睡眠不足となるため体力を消耗します。睡眠不足が更に病状を悪化させる悪循環にハマるように思えます。睡眠不足が自分だけでなく、家族の睡眠と仕事にまで支障をきたし始めたので通院する事にしました。
喘息についての情報源はWeb上にたくさん有るので、LINKを参照下さい。
ここには私が行った対処と結果のみ記録します。治ればいいなぁ。

病院で、やたらとたくさん薬を出してくれました。凄い重病人になったような気分です。 とりあえず、5日間言われた通りに飲みましたが、それで直るほど簡単な訳は有りません。
シール状の気管拡張剤(ホクナリンテープ2mg)は、どうも私には合わないようで使用をやめました。ひどくはありませんが、動悸と手の振るえが続いたので剥がしました。

 

LINK

喘息を克服するためのホームページです

Welcome to Zensoku Web !!
アレルギー情報センター

PAGE_TOP  HOME


アレルギー性の鼻炎と結膜炎

 

2005-08-25 術後
病8月18日、右鼻ポリープ切除の日帰り手術を受けました。
術後、まだ嗅覚は戻りません。まだ奥の方でカサブタが塞がっている感じです。
微熱が続いているのも少し気になります。
明日は通院日なので、その当たりも話してみるつもり。

※減感作療法は週2回続けていて100倍に突入しています。

2005-06-04 転院
病院を替えました。
理由は、鼻のポリープが再発しているのに、今まで通っていた病院ではHBSが原因で手術が出来ないからです。(機器の消毒の問題が有るそうです。)
減感作療法は継続したいので大きな総合病院は無理。何度も紹介状を書いて貰って転院を繰り返すのはイヤ。耳鼻科専門の信頼出来る開業医が理想です。
と言うことで、近くで割と評判の良い耳鼻科専門医を訪ね、事情を全て話したところ、期待する条件を満たし、年齢的には私より少し上くらいで、話した感触では「任せてみよう」と思える先生。
こちらで暫くお世話になることにしました。

内視鏡で確認した所、感染症による炎症が見られた為、1週間分の抗生剤が出ました。

嗅覚は昨日あたりから少しだけ復活の気配ですが、再手術しないと通気が悪く、匂いは弱いままです。

減感作療法は最初からやり直すとのこと。やむを得ません。
(ここの看護婦さん注射がとても上手いのでチョット嬉しいです。)


・オノンカプセル112.5mg(朝夕各2カプセル): ※これは呼吸器科で3ヶ月分出されたもの。
・クラリス錠200(朝夕各1錠):抗生剤 
・ビヘルス錠(朝夕各1錠):ステロイド剤
・アルデシンAQネザール:1日2回

2005-05-15 嗅覚障害
嗅覚の調子はよくありません。
4月の後半からあまり匂いを感じません。困ったなぁ・・・。
ポリープが再発しているらしく、匂いが嗅覚細胞まで行かないようです。
今行っている病院は私のHBSの問題で日帰り手術が出来ません。
逆に大きい病院では時間が掛かってしまうので減感作療法を受けるのが困難です。
両方を満たし、信頼出来る先生がいる病院、近くに無いかなぁ・・・。

2005-03-20 あまり芳しくありません。
嗅覚の調子はあまり芳しくありません。

「セレスタミン」を飲んでも一日の内調子の良い時と悪い時でムラがあります。
2月の末にインフルエンザにかかり、インフルエンザは比較的軽く済んだのですが、その後直ぐに嗅覚が不調になりそのまま改善しません。
しばらくの間、仕事が忙しく首の後ろや肩の凝りが酷かったのが影響している気がします。
しばらくは、凝りを改善する事に注意してみることにします。

今飲んでいる薬
・オノンカプセル112.5mg(朝夕各2カプセル):アレルギー性鼻炎の症状を改善する。
・メチコバール錠500μg(毎食後1錠):ビタミンB12
・トリノシン腸溶錠20mg(毎食後2錠):血管拡張
・カルナクリン錠50単位(毎食後1錠):血液循環改善
・アルデシンAQネザール8.5g(1日3回):ステロイド点鼻薬
・セレスタミン(1日4錠):先週から1週間分だけ処方

2005-02-11 嗅覚復活!
嗅覚復活しました!
遅ればせながら「あけましておめでとうございます」の気分です!!

先週処方された「セレスタミン」の効果です。
セレスタミンは短期的にしか使えない、副作用の有る薬です。
セレスタミンを止めてから悪化しないようにする方法が課題です。

今飲んでいる薬
・オノンカプセル112.5mg(朝夕各2カプセル):アレルギー性鼻炎の症状を改善する。
・メチコバール錠500μg(毎食後1錠):ビタミンB12
・トリノシン腸溶錠20mg(毎食後2錠):血管拡張
・カルナクリン錠50単位(毎食後1錠):血液循環改善
・アルデシンAQネザール8.5g(1日3回):ステロイド点鼻薬

2005-01-09 治療状況
嗅覚障害は改善の兆しまだなし。
1月6日の検査、アリナミン注射で10秒くらいと遅め。感じ方は以前より強く感じた。
作戦を変えてビタミンや血行を改善する薬で嗅覚神経細胞を活性化することと、ステロイド点鼻薬で炎症を抑える事を1週間試す。

今日処方された薬は、
・オノンカプセル112.5mg(朝夕各2カプセル):アレルギー性鼻炎の症状を改善する。
・メチコバール錠500μg(毎食後1錠):ビタミンB12
・トリノシン腸溶錠20mg(毎食後2錠):血管拡張
・カルナクリン錠50単位(毎食後1錠):血液循環改善
・アルデシンAQネザール8.5g(1日3回):ステロイド点鼻薬

2004-12-24 嗅覚 が不安定(涙)
リンデロン液の点鼻を止めてから、嗅覚障害は再び怪しい気配。匂いを感じたり感じなかったり。
日常生活に困る事はないが、匂いがしないと気分的に落ち込む。

今日処方された薬は、
・オノンカプセル112.5mg(朝夕各2カプセル):アレルギー性鼻炎の症状を改善する。
・クラリチン錠10mg(夕食後1錠):抗ヒスタミン薬
・トーク(0.118%):鼻づまりが酷いときに使う。

2004-12-16 嗅覚復活の気配
リンデロン液の点鼻を毎日続けた結果、嗅覚障害は殆ど復活の気配です。
手術を受けた日鋼記念病院で減感作療法について相談して、以前通っていた近くの耳鼻科クリニック宛てに紹介状を書いて貰いました。12月6日から、またそちらに通院です。

※日鋼記念病院の大崎先生は、信頼できる先生でした。治療の質は病院ではなく先生で決まると、つくづく感じました。
看護婦さん達も皆さん一生懸命に取り組まれていて、とても好感が持てました。
手術前の点滴失敗3連発はご愛嬌・・・。

さて、近くの耳鼻科クリニックでは、週1回程度の割合で減感作療法を行います。
初回12月6日は過去の続きで1000倍0.2mlからです。直径3.5cmほど赤くなりました。カユイ!。
血液検査をしました。結果は次回。
とりあえず処方されたお薬は、
・ムコダイン錠250mg(朝昼夜食後各1錠):痰を切れやすくし、気道粘膜を正常化する
・クラリチン錠10mg(夕食後1錠):抗ヒスタミン薬
各7日分
※なぜか両耳の聴力検査と鼓膜検査までしてくれたのは・・・謎です(汗)。

そして今日、12月16日、
減感作療法は、1000倍0.2ml、直径3.0cmくらい。かゆさは少ない。
IgE(RIST)値は1030。まだ高い。
処方されたお薬は、
・ムコダイン錠250mg(朝昼夜食後各1錠):痰を切れやすくし、気道粘膜を正常化する
・オノンカプセル112.5mg(朝夕各2カプセル):アレルギー性鼻炎の症状を改善する。

まじめに続けるつもりです。

2004-10-31 嗅覚が不安定
ステロイド系の薬を止めると、やはり嗅覚障害が再発します。9月は状態が悪く、匂いを感じない日が多くなりました。10月5日通院時、再度セレスタミンとリンデロン液を2週間分処方され、これを使っている間は嘘のように回復します。しかし、この薬が切れると症状が再発。この繰り返し・・・。
何とか体質を改善しなければ、また何れ悪化して再手術になりかねない。

2004-08-11 退院後の回復具合
昨日8月10日、通院日 でした。鼻の中を内視鏡で確認、回復状況をCRTで見ることが出来ました。予想以上に鮮明なカラー画像に驚きです。チョット気持ち悪かったですが・・・。回復状態はマズマズ順調で薬が変わりました。
・クラリス錠200(朝1錠):抗生物質
・アレジオン錠20(朝1錠):アレルギーを抑える

※ステロイド系の薬が無くなったので、今後は喘息も注意が必要になると思われます。

最近の状態ですが、1〜2日に1回程度、大きなカサブタ状の塊がボロッと出ますが、出血は殆どなし、膿のような鼻水もだいぶ減ってきました。

次回の受診は4週間後の予定です。

2004-08-01 退院後の回復具合
退院してから10日ほど経過しました。この辺で一度経過を記録しておきましょう。

退院後数日間は風邪のような症状が特に左鼻の奥に感じられ、ひどい膿(うみ)が連日出ていましたが、7月27日に通院で先生に状態を話し診てもらったところ特に薬を変える事も無く「もう2週間様子を見ましょう」との事で同じ薬を継続です。あっ、薬を記録してませんでしたね。退院後から変わらず以下の通りです。
・クラリス錠200(朝1錠):抗生物質
・ムコダイン錠250mg(朝昼夜食後各1錠):痰を切れやすくし、気道粘膜を正常化する
・エンピナースPD錠(朝昼夜食後各1錠):炎症をやわらげる
・セレスタミン錠(朝昼夜食後各1錠):アレルギー,炎症を抑える。
    抗ヒスタミン剤とステロイドの2成分を配合。基本的には、
短期間の服用にとどめる薬。眠気がでる。
・セルベックスカプセル50mg(朝昼夜食後各1錠):胃薬
・フルナーゼ点鼻液(朝夜)鼻の中の炎症を治療する

※サボらずまじめに指示に従っています。

最近は膿の量は随分へりました。朝と夜(特に入浴中)、鼻をかんだ時にカサブタが「ボロッ」と出ます。鼻の奥に痛みはまだありますが順調に回復していると思われます。

2004-07-22 入院と手術の記録
 昨日、無事手術を終えて退院してきました。13日(火)入院、14日(水)手術、本日21日(水)退院です。
結果は良好。早速匂いも感じるようになりました。
 手術の前の先生の話や術後の経過などを含めて簡単に記録します。

13日:AM10:00入院。病棟での生活に関する説明をうけ、血圧,体温等の検査を行う。
    この日の内に、執刀医師,麻酔科医師,手術室看護婦の説明が個別に行われました。
    夕食は普通に可能。水分は14日朝8:00まで摂取OKでした。

14日:手術の予定は14:00から。
    午前中の内に浣腸。
    8:00以降は水もダメ。(昼にはお腹がぺこぺこ。)
    昼ごろ点滴を開始。
    13:45、予定より早く手術室入り。即全身麻酔。
    手術は内視鏡による鼻からの手術です。副鼻腔全体に渡る腫れた粘膜除去を行いました。
    17:45頃手術完了。(正味ほぼ4時間)
    ※出血が多く、止血しながらの手術で時間がかかったが無事完了との事。
    18:50頃、麻酔から覚め、病室に戻る。
    左目の周りの腫れが酷い。鼻の出血も多少ある。

15日:左目の腫れが増す。右目は正常。
    鼻の中のガーゼを取る。今日は2枚ずつ。左右4枚くらいずつ入っていたようだ。
    ガーゼを取るたび少し出血。

16日〜18日:ガーゼを取っては少し出血の繰り返し。
    18日AM:全てのガーゼを取り終える。
    その後の昼食で生姜の匂いを感じる!!
    左目の腫れはひき、アザも急速に小さくなった。

19日〜20日:1日1回の回診で鼻の中の血の塊を除去。
    経過良好。
    左目もほぼ元通り。

21日:退院

 

<術前に危惧していた問題と結果のまとめ>

1.麻酔の事故
 麻酔の事故で生命の危機あるいは意識障害等の後遺症の可能性を最も恐れていた。
 確率はとても低いのだろうが、毎年のように新聞等に報道される事故。これは最も起きて欲しくない。また、万一術中に喘息発作等が起きた場合の対処についても不安はあった。
 しかし、前日、麻酔科の医師が病室へ説明に来て詳しく説明をしてくれ、心配は消えた。
 若いが信頼できる人間が真剣に事に当たってくれる、という安心感を得た。

2.視力障害の後遺症
 手術中のミスで眼球裏の骨を損傷した場合、視力障害(複視等)の後遺症が残る可能性を術前に説明を受けた。(もちろん、そうなった場合は事故の扱いですとも。)

3.後遺症の残らない目の腫れ
 眼球裏の骨の鼻側の粘膜を削った際に血管が眼球側に引っ込み、眼球周辺が腫れる可能性があり、これは3日程度で直るとの説明を受けた。
 左目が、実際この状態になったが、3日程度で腫れは引き、後遺症は無し。

4.嗅覚が戻らない可能性
 手術をしても嗅覚が戻る保証は無い。嗅覚細胞が既に死滅してる場合、直りにくいとの事。
 結果は、ガーゼを取り除いて即匂いが戻った。

5.再発の可能性
 元もとの鼻炎の原因がアレルギー性である為、再発の可能性は否定できない。
 今後の課題。

<おまけ>

 手術前は少し緊張するものですが、そんな中チョットした事件がありました。
点滴を入れに来た若い看護婦さんが3回失敗して挫折し選手交代したのです。交代後の看護婦さんはプロだったのであっさり1回で決めたのですが、3回失敗した看護婦さんはどうなってるんでしょうね。2回目失敗したときは少しカッとなりそうでしたが、3回も失敗されると呆れました。「まぁ、この子が手術する訳ではないから良いか・・・」と思うと、不思議に落ち着いてしまいました。 お陰で、手術室で血圧,脈拍を測り始めると、「緊張してませんねぇ。」と言われてしまいました。(笑)
1週間以上経過し、 手術後の目の腫れなどはスッカリ完治しましたが、点滴失敗の場所だけが未だに青アザになって残っています。

看護婦さん注射は上手な方が良い(字余り)

 

2004-07-10 紹介された病院で入院&手術決定
 紹介された大きな病院でCTなど詳細な検査を行いました。結果かなり重症の慢性副鼻腔炎のようで殆ど空洞が塞がっている状態でした。(どおりで匂いがしなかったわけだ・・・)
 7月13日朝入院して、14日に手術、術後1週間程度の入院療養の予定です。

 手術の内容の詳細説明は13日の夕方に聞く事になっていますが、簡単に聞いた説明では、内視鏡で鼻の穴からの手術で腫れた粘膜の切除と曲がっている骨を直したり、空気の通りを良くする為に骨を削ったりするらしいです。全身麻酔で眠っている間に終わるので、「先生の納得いくようにお願いします。」と言うだけです。
 麻酔が切れてから退院までの間の治療が痛そうで少し怖いです。

 入院中、携帯電話等の電波を発する機器は持ち込み禁止の為、Webへ書き込み出来ませんので結果は後日まとめて掲載します。

2004-06-23 大きな病院を紹介される
 手術をお願いした病院で術前の血液検査を行った結果、B型肝炎の問題を指摘され、大きな病院を紹介されました。紹介された大きな病院は以前通っていた病院です。紹介して頂いた先生が偉い先生らしいので、今度は信じてお任せするつもりです。
 この病院でCTを撮って見たところ手術は思っていたより大掛かりに成りそうです。日帰りで鼻茸だけを取っても症状が改善する可能性は奇跡的にしか有り得ないとの事。とりあえず鼻茸だけ取ってみるか、それとも本格的に手術するか、次回(7/5)答える事になっています。
 既に迷いは有りません。手術をお願いして抜本治療です。生まれて初めての全身麻酔となりますので、命を預ける事になるわけですね。

ちなみに、肝炎の問題は、肝機能は正常のHBsキャリアとの事。こちらも少し気をつけなければ・・・。

今回処方され薬は以下の通りです。(各2週間分)
・ムコダイン錠250mg(朝昼晩食後各2錠):痰を切れやすくし、気道粘膜を正常化する
・オノンカプセル112.5mg(朝夕各2カプセル):アレルギー性鼻炎の症状を改善する。
・クラリス錠200(夕食後2錠):抗生物質
・クラリチン錠10mg(夕食後1錠):抗ヒスタミン薬

2004-05-25 鼻ポリープの手術を申し込む
 鼻の調子は嗅覚障害以外は良好です(嗅覚障害が問題なのですが・・・)。鼻づまりで日常生活に支障を来たすことは全くありません。嗅覚障害の原因は鼻ポリープ(鼻茸)が嗅覚神経がある 嗅裂への入り口を塞いでいるためです。
 放っておくと嗅覚細胞が退化して永遠に嗅覚を失う事にもなりかねないとの事なので手術をお願いする事にしました。手術の予定は6月23日(水)です。

今回処方され薬は以下の通りです。(各7日分)
・ムコダイン錠250mg(朝昼晩食後各2錠):痰を切れやすくし、気道粘膜を正常化する
・オノンカプセル112.5mg(朝夕各2カプセル):アレルギー性鼻炎の症状を改善する。
・クラリス錠200(夕食後2錠):抗生物質
・クラリチン錠10mg(夕食後1錠):抗ヒスタミン薬

減感作療法ですが、今回から1000倍1ccになりました。前回までの10000倍では全く反応しませんでしたが、今日は注射して5分くらいしてからカユクなり直径3.5cmくらいまで赤くなりました。赤みは1時間ほどでなおりました。

2004-05-18 嗅覚が弱い以外は良好
 鼻の調子は良好です。鼻づまりで日常生活に支障を来たすことは全く無くなりました。 嗅覚障害は依然完全に回復してはいません。嗅覚障害の原因は鼻ポリープ(鼻茸)が嗅覚神経がある空洞への入り口を塞いでいるためです。
 何れ近いうちに手術をお願いするつもりです。

 ところで、今私は減感作療法を週1回のペースで受けています。気長な治療ですが、アレルギーに関連する症状が一挙に改善することを期待して続けてみようと思っています。

2004-04-30 経過は良好
 新たに通い始めた近くの耳鼻科クリニック で処方された薬を飲み始めてから、鼻炎の症状は劇的に改善。感覚的には「完治したのか?」と感じるほどです。数ヶ月ぶりに嗅覚も戻りました!
 セレスタミンと言う薬、相当強力な薬です。
 前回(初回通院時)の血液検査の結果、IgE(RIST)値は1100でした。これは喘息の発病時期の値505の2倍にもなる値。(かなりやられていたようです。)
 先日(27日)2度目の通院でしたが、長期使用が問題となるセレスタミンはもう出ませんでした。替わりにクラリチン錠10mg(抗ヒスタミン薬)が処方されました。オノンカプセルは継続です。
今回は減感作療法の簡単な説明をしてくれました。
・クラリチン錠10mg(夜1錠):抗ヒスタミン薬
・オノンカプセル112.5mg(朝夕各2カプセル):アレルギー性鼻炎の症状を改善する。
 

2004-04-20 気分新たに通院開始
  職場の近くの耳鼻科クリニックに行ってみました。レントゲンと血液検査、それからアリナミン注射をしました。レントゲンの結果、蓄膿ではない事を確認。血液検査の結果は次回受診時に出ます。アリナミン注射は注射してから10秒くらいで弱いニンニク臭を感じる程度。(そうとう弱っている話ぶり。)
 鼻ポリープ(通称鼻茸)が右側の鼻を完全に塞いでいる状態で、いずれ手術するしか無いとの診断でした。減感作療法らしき注射をされました。過去に喘息の検査でハウスダスト,ダニ,猫などにアレルギー反応が出た事は言いましたが、いきなり初回から減感作療法とは驚きました。処方された薬は以下の通り。(最初は強い薬を使い、様子を見て減らすとの事。)
・セレスタミン錠(朝1錠/昼1錠/夜2錠):炎症を抑える。
    抗ヒスタミン剤とステロイドの2成分を配合。基本的には、
短期間の服用にとどめる薬。眠気がでる。
・オノンカプセル112.5mg(朝夕各2カプセル):アレルギー性鼻炎の症状を改善する。
    既に起きている症状を速やかに改善は出来ない。効果は1~2週間後から現われる。
・トーク(0.118%):鼻づまりを鎮める。1日3回まで。
    辛い時にだけ使えば良い。強い血管収縮作用があり、即効性がある。対処治療であり、病気の原因を改善する効果な無い。
長期の使用は避けるべき。
朝に薬を飲んでからはずっと楽な状態が続いている。副作用らしく胃腸の調子が多少怪しいが、ひどくはない。

ここの先生は病気の症状について細かく説明してくれるので、安心感がある。ただ、いきなり初回から減感作療法らしきマメ注射は多少乱暴かもしれない。注意しつつ、治療を受けていくつもりです。

2004-04-17
 家内の母親から教えてもらった耳鼻科に通い始め て2ヶ月近く。症状の改善は見られません。先生に「一日中鼻づまりがひどいんです。」と言ったところ、「大きい病院にいって相談した方が良いです。」と・・・(絶句)。
 どうしようかなぁ・・・。札幌で専門の病院を探してみようかなぁ・・・・。

2004-04-03
 家内の母親から教えてもらった耳鼻科医院に通い始めました。その先生には、他の病院に通っていた事を話し、アレルギー検査の結果も見ていただきました。
まずはクラリチン錠10mg(抗ヒスタミン薬)で2週間ほど様子を見て、2週間後更に2週間継続して様子を見る事になりました。今は4週目です。残念ながら、目立った改善は見られません。3週目に入って数日経ったころ黄色っ鼻がひどくなり、抗生剤を4日分出してもらい、黄色っ鼻は改善。しかし鼻づまりは改善の気配なしです。(ここの先生は、いきなりステロイド入りの点鼻薬を出すような乱暴な事はしないようです。)
 夜間の鼻づまりがひどく、連日、苦しさと口の渇きで睡眠が妨げられ、精神的にもかなりまいって来ています。殆ど一日中鼻づまり状態に近いので仕事や日常生活にも完全に支障をきたしています。1週間程度の入院は覚悟で手術を受けたいとも思いはじめました。手術って、どうなんだろう・・・。チョッと怖い・・・・。
 ネットで少し調べて、先生に相談してみようっと。

2004-03-06
  漢方に期待をしていますが、あまり芳しくありません。まず、苓甘姜味辛夏仁湯(リョウカンキョウミシンゲニントウ)、これは私に合わないようです。これを飲むと極端に鼻炎が悪化します。成分の何かにアレルギーが有るのでしょうか??。初めて飲んだ時からヒドい症状悪化を感じましたが、2週間ほど頑張って飲み続けてみました。でももう限界です。鼻淵丸(ビエンガン)だけにすると悪くないようです。
 家の近くに漢方専門の病院を見つけました。保険が適用されて少ない負担で済むのでここに行ってみようかとも思っていますが、家内の母親から普通の耳鼻科で評判の良いところを教えてもらったので、どちらに行くか迷っている所です。

2004-02-16
  喘息は重症化しないコツをつかんだ気がしますが、一方の鼻炎に関しては改善の気配が全く有りません。西洋医学的対処療法は少しお休みして、漢方を試してみようとます。近くに漢方専門の薬局がないので、札幌の専門店に行って来ました。20分ほどいろいろと相談に乗っていただいて病状と体力などに合わせて、2種類の薬を処方してもらいました。日常生活での注意も教えて頂きました。

処方された薬は以下の通りです。
・苓甘姜味辛夏仁湯(リョウカンキョウミシンゲニントウ) 2.5g × 3回/日 ←すっぱいです。
・鼻淵丸(ビエンガン) 8丸くらい × 3回/日 ←BB弾みたい・・・。

2種類の薬30日分で2万円を超えましたが、これで何らかの糸口が見つかれば・・・と思っています。

日常の注意は
・水分を取り過ぎないこと。
・のどを冷やさないこと。
・寝る前2時間程度は飲食をひかえること。

さ〜て、変化は見られるでしょうか。

2004-01-17
 嗅覚障害は一向に回復の気配が有りません。ガスや煙の匂いを察知出来ず、食べ物の腐敗にも気づけない、危険な状態です。短期間ならば、危険を感じていませんでしたが、長期間になると切実に危険を感じる事が何度か有りました。ここ数日は、母の葬儀で線香の煙にさらされたせいか、 鼻炎は絶不調です。

2003-12-23
 昨日12月22日は耳鼻科受診日。最近症状は、鼻水,鼻づまりはほとんど気にならなりませんが、嗅覚障害は相変わらず。 点鼻薬の連続使用は3ヶ月をめどとするのが一般的らしく、一時使用を中止しアレルギーを抑える飲み薬だけで様子を見る事になりました。でも、点鼻薬の正しい使い方を知ってからはまだ1ヶ月。それに加えて、朝忙しくて点鼻をサボる事も少なくなかった事を考えると改善が思わしくないのは当然の結果なのかも知れません。先生には「サボらずやってました」と言ってしまった自分がとても情けない思いです。
 喘息もそうですが、結局のところ病気を治すのは自分自身しかいないと感じます。先生は相談役として話を聞いてくれて、街の薬局では売っていない強力な薬を処方してくれる大切な味方だと考える事にしました。
 しばらくは残っている点鼻薬を続けてみるつもりです。このまま匂いが戻らなければ、火災やガス漏れ等の危険察知ができずに自分と家族の命に関わる事も考えられます。食べ物や風の匂いを感じられない事も悲しい事です。
 がんばろうっと!

2003-11-26
 昨日25日は耳鼻科受診しました。症状は、鼻水,鼻づまりは時々有る程度ですが、嗅覚障害はまだまだです。今さらながら、点鼻薬の使い方が悪いのかと思い先生に確認したところ、やっぱり悪かったようです。最初にキチンと聞いておくべきでした。(反省)
 正しい入れ方を聞いてその通りにしたら、今日は鼻の調子がすこぶる良好!気のせい?

今回は、多少蓄膿の悪化が見られた為、抗生剤が出ました。
・クラリス錠200 1日2回(朝夕食後)
他の薬は今まで通り。

2003-11-16
 鼻炎(蓄膿)の症状はだいぶ改善しています。最近は鼻詰まりを感じる事は殆ど有りません。そして、今日久々に「匂い」を感じ始めました。大好きなコーヒーの匂い、カレーの匂い、ワインの匂い。まだ、弱くしか感じませんが、でもハッキリ匂いを感じ始めました。長かった〜っ。
 今、南アフリカのワインを飲みながら書いてますが、とっても幸せな気持ちです。
 鼻炎の薬ですが、リンデロン液0.1%(点鼻薬)は、まじめに続けています。その他は適当に続けています。次回の耳鼻科受診は11月25日(火)の予定です。

2003-09-30
 耳鼻科2度目の受診。前回、鼻の中の粘膜を採取した検査の結果、強いアレルギー反応が出ていたようです。鼻の中の腫れ はこの1ヶ月ほどで改善されましたが、嗅覚障害は相変わらずです。今回はアリナミン注射を行いました。強烈な臭いの予想に反して、チョッとタマネギの臭いがしたような・・・?程度でした。長期間に渡る炎症で嗅覚神経がダメージを受けた可能性が高いとのこと。
今回処方された薬は以下の通りです。
・リンデロン液0.1%(点鼻薬)
・ムコダイン錠250mg(痰を切れやすくし、気道粘膜を正常化する) 毎食後
・エンピナース・PD錠(炎症腫れ緩和、痰の切れを良くする) 毎食後
・フルナーゼ点鼻液(鼻の中の炎症を治療する) 1日2回
・ジルテック錠10(アレルギーを抑える) 1日1回夕食後

2003-09-07
 9月1日始めて耳鼻科を受診しました。鼻の中をのぞかれ、鼻の中の粘膜を採取され、レントゲンを取りました。蓄膿だそうです。鼻の中が腫れているのが原因と思われるので、薬で1ヶ月様子を見る事になりました。処方された薬は以下の通りです。
・オノンカプセル(アレルギーを抑える)    1日2回 (これは呼吸器科で出されたものを飲むよう指示された)
・クラリス錠200(抗生物質)     1日1回朝食後
・ムコダイン錠250mg(痰を切れやすくし、気道粘膜を正常化する) 毎食後
・エンピナース・PD錠(炎症腫れ緩和、痰の切れを良くする) 毎食後
・フルナーゼ点鼻液(鼻の中の炎症を治療する) 1日2回
・ジルテック錠10(アレルギーを抑える) 1日1回夕食後
薬を飲み始めて1週間近く経ちますが、鼻水は劇的に軽減され、鼻づまりもかなり軽減されてきました。しかし、嗅覚障害は全く改善していません。この1週間一度も臭いを感じませんでした。寂しー!。

2003-08-06
 喘息の受診の際、呼吸器内科の先生にアレルギー性鼻炎について効いてみました。「喘息治療で処方しているアレルギーの薬が鼻炎にも効くと思うけど、症状は改善されていませんか?」との事。そう言われると、いい様な・・・変わらない様な?。そう言えば結膜炎は明らかに改善しています。昨日のヒドイ鼻水は「鼻風邪」だったのかも・・・。次回の受診時(9月1日)まで、症状が改善されないようならば耳鼻科も受診してくださいとのこと。それまで様子を見る事にします。
 チョッと実験的に近所の薬局で「パブロン点鼻薬S」を購入して使ってみました。『これは効きすぎて危険』な予感。説明書にも書いていますが、長期にわたり使いすぎると良くないとの記述が有ります。強い意志で使用を自粛しなければ。この点鼻薬は、仕事の都合等どうしても鼻がすっきりしていて欲しい時等のみ使うようにします。

※嗅覚障害は相変わらず改善されず。

2003-08-05
 今日は会社お休みしました。メールは家でもチェック可能、パソコンは持って歩いているので、結局家でも仕事してるんだけど、体調が悪い時は家の方が、だらしない格好でいられる分ずっと楽です。家の方がNet接続速度が100倍 以上速いので、調べ物も断然効率が良いという面もあります。
鼻水がずるずる出て3分と持ちません。鼻水が垂れるので下を向いていられません。目もしょぼしょぼしてパソコンのディスプレイを見続ける事が苦痛です。これでは仕事になりません。鼻スッペして、必要以上にプリントアウトしてやっと仕事可能・・・効率悪〜っ。(and カッコ悪〜っ)

アレルギー性鼻炎の治療等についてNetで調べると、私の主観では情報が大きく4つのパターンに大別されるようです。
@現代西洋医学的、現在の主流と思われる治療方法の紹介。
A独自理論、非西洋医学的理論と治療方法の紹介。
B健康食品の宣伝。
C非専門家の経験、日記等。

決定的な治療法のと思える方法は見つかりません。私の常識的見識では@の現代西洋医学的治療が第一候補です。しかし、Aの独自理論派の中には、反現代文明的な理論を展開し一部共感できる所があったりもします。Bの健康食品の宣伝パターンは、「なるほど」と思う商品もあれば、これは「うさんくさい」と感じてしまうものもあります。Cは参考にさせて頂きます。(私のこのページもここに分類)

まずは、明日喘息で受診するので、呼吸器科の先生に相談してみる事にします。(最初から相談すれば良かったと後悔しています。) 耳鼻科に振られる可能性も有りますが、紹介してもらって行く方が薬の重複等の危険性が減ると思われます。

 

 もうずっと(15年くらい)前から鼻水と鼻づまりの症状が断続的に起きていますが、日常生活にはさほど支障を感じていなかったので特に対策はしていませんでした。症状としては、おそらく世の中で花粉症などで苦しまれている方たちに比べるとずっと軽いものだと思います。ついこの前まで私は「俺は花粉症じゃない」と言い切っていたくらいですから・・・(半分負け惜しみ)。しかし、今年の春ころから嗅覚障害が続き、好きな「ワイン」や「コーヒー」の魅力が半減、いや90%減してしまっている日が長く続き、だんだん自分の身体に腹が立ってきました。「ちきしょう。絶対に治してやる!」
 喘息の場合は「あぁ、助けて。お願い直して。」という感覚でしたが、鼻炎は命に関わる問題があまり無いと思うと意識の仕方が大分違います。

 

PAGE_TOP  HOME


心房細動

 いきなりですが、心臓のお話です。テーマとしてはこれまでに無く、とても重く感じます。心房細動だけに留まらず、それに関連する病気についても少しだけ勉強していきたいと思います。

2004-01-17
 今日、母の初七日の法要が終わりました。享年72歳でした。
糖尿病の合併症で心臓を患い、心臓検査の為のカテーテル検査で腎臓にダメージを受け、最終的な死因は腎不全でした。一度バランスを失った健康は簡単には元に戻らない事を痛感しました。
 

2003-11-27
 心臓カテーテル検査について、少しだけ調べて見ました。やはり腎不全を起こす危険性があるようです。これは造影剤を使う事に起因するようです。やはり、今の母にとってはかなりリスクを感じる検査のようです。また、これは事故の範疇かも知れませんが、最近カテーテル検査で血管を破り死亡した例も有りました。やはり、カテーテル検査は出来ればやらせたくない状況です。

2003-11-01
 母の心臓は数年前から心房細動の為、薬で心房細動を抑えつつ埋め込み式のペースメーカーで規則正しい鼓動を維持しています。 先日、夜に呼吸が苦しい状態になり、救急車で病院に行かなければならない状態になりました。実は以前にも同じ様に救急に掛かり、直ちに集中治療室に入り、全身麻酔されて数週間意識が無い状態に陥ったことが有りました。 その前後に母は2度のカテーテル検査(造影剤検査)を受けています。
今回、病状は数日で回復しましたが、原因が特定できずに入院したまま1週間ほどが過ぎました。
 担当医師は父への説明として、カテーテル検査を勧めましたがが、その説明内容はショッキングでした。
・今回の症状の原因は狭心症の可能性がある。
・それを確認する為にカテーテル検査をしたい。
・しかし、母の腎臓は非常に弱っているため、カテーテル検査が原因で病状が急変する可能性があり、その場合助からないかも知れない。
・母の腎臓は20%ほどしか機能していない。
・父は、「腎臓は2つ有るので自分の1つを提供しても構わない」と言ったが、それは母の弱った体力では困難との事。
・翌日までに検査をするかどうかを家族で話し合って欲しいとの事。
父は、私に検査は断ろうと思うと言って来ました。私も賛成しました。

さて、ここで素朴な疑問。
・カテーテル検査は弱った腎臓を致命的に破壊する可能性の有る危険な検査なのか?
・検査の結果次第では、今回の呼吸困難な状態が起きる心配を排除できるのか?

近年のカテーテル検査は腕からも可能で患者の負担も軽いとのWeb情報も有るが、どうなのだろうか。

母が退院して、少し落ち着いてから、他の心臓の専門医の意見を聞きに行く事も必要かも知れない。


PAGE_TOP  HOME


 

参考にさせて頂いているサイト

メディナビ 〜オンライン医療情報ナビゲータ〜 
アレルギー情報センター 
喘息を克服するためのホームページです 
Welcome to Zensoku Web !!